HIBI

播磨、日本、播磨

日比香を焚いて、東アジアの香りに包まれる。

2つの伝統産業の出会いから、新しい香りの楽しみ方が生まれました。

兵庫県で100年近い歴史を持つ淡路島香と播磨マッチの2社が出会ったのは2011年のこと。

 

マッチの堅固さ、香の感覚的な品質、香りの選択、パッケージのエレガントでミニマルなデザインは、3年間の集中的な研究の結果です。

日の中の穏やかな時間
静かなひととき

毎日の10分間のリラクゼーションのために、お好みのアロマに身をゆだねてみてはいかがでしょうか。

hibiは、照明器具を使わずに簡単に火をつけることができるお線香です。

-クラシックボックスとラージボックスからお選びいただけます。

-濃厚な香り

-13種類のアロマを繊細に香らせる

-日本製

-お香の粉末と和紙の糊を使用

 

-不燃性マットを全箱に同梱

私の日常を彩る香水
日常を彩るフレグランス

何気ない一日でも、見慣れた風景の中で、香りに魅せられ、香りに誘われ、心が飛んでいく。あの日見た空、記憶の中で揺れる花、hibiは過ぎ行く時間を優しく刻んでくれる。

えんまんものがたり
えんまんものがたり

hibiは、日本の伝統的な2つの産業の出会いから生まれました。

日本製ハンドメイドマッチ

1929年創業の播磨のマッチメーカー

ヨーロッパの縁結びの技術が日本に紹介されたのは、明治の初めであった。そして、日本の精密さ、ディテールのセンスによって、ついに日本のマッチは輸出品となったのである。 特に、神戸港を擁する神戸と姫路の間の播磨地域。この産業は、日本のマッチを世界中に広めた外国人貿易商によって推進された。
日本の手づくりお香

1936年創業の淡路島のお香屋さん

淡路島は、心地よく落ち着く木の香りが特徴で、日本全国のお香の生産量の7割を占めています。

1850年に製造技術が導入されたのは、島の右岸に位置する堺の町を通じてだった。

ダイハツは、1936年の創業以来、フランスの香水メーカーが作った香りを使ったお香など、斬新な製品を作り続けています。

日日はどのようにして生まれたの?
HIBIはどのようにして生まれたのですか?

お香で心を癒されてください
薫物(こうぶつ)に身をゆだねる

日本の伝統的な2つの産業の出会いから、新しい香りの楽しみ方が生まれました。

淡路島香(1936年創業)と播磨マッチ(1929年創業)という兵庫の伝統産業から生まれた2社が2011年に出会った。

マッチの固さとお香の香り、新ブランドのイメージに合った香りの選択、商品名の決定、日本の感性を具現化したパッケージの考案など、すべてを検討し、香りの新しい楽しみ方を提案するために、3年間かけて「マッチのように火をつけるお線香」を完成させました。

コラボレーション
コラボレーション

コラボレーションのご提案があれば、ぜひご相談ください。

 

動画を再生する

디자이 너 인터뷰 デザイナーインタビュー

例えば、家にいる時間が長いかどうか、季節ごとに家の中の空気環境がどう変わるか、などが重要です。

どこで買えばいいの?
どこで買えばいいの?

プロフェッショナルアクセス

お店をお持ちの方で、このコレクションに興味を持たれた方はいらっしゃいますか?BtoBプラットフォームでご注文ください。

みんなのために

片想いか?オンラインショップでは、すべてのコレクションをご覧いただけます。

1929年創業の播磨のマッチメーカー